本記事の目次
顧客情報インポート一覧
顧客情報インポート照会
新規顧客情報インポート
顧客情報インポート一覧

一覧から任意のレコードをクリックすると顧客情報インポート照会画面が表示されます。
キーワード検索/詳細検索 | ・キーワード検索:キーワード入力を行い検索が可能です。 ・詳細検索:ファイル名/業務名/処理状態(選択肢)/インポート日時/更新日時の各項目を入力をして絞込検索ができます。 |
顧客情報インポート照会

一覧 | 顧客情報インポート一覧を表示します。 |
新規作成 | 顧客情報を新規インポートします。 |
顧客情報データ一覧 | リストに含まれる顧客情報の一覧を表示します。 |
ファイルを削除 | インポート済のCSVファイル(元ファイル、処理完了のデータ、無効なデータ)を削除します。 ※[ファイルを削除]では顧客情報は削除されません。 |
顧客データを削除 | インポート済顧客情報を削除します。 |
最新の情報に更新 | 最新の情報に更新します。 |
新規顧客情報インポート
顧客情報管理メニューの「顧客情報インポート」のサブメニュー「新規顧客情報インポート」を選択すると顧客情報リストをインポートする画面に移動します。

業務 | 顧客情報をインポートする業務を選択します。 |
テンプレートをダウンロード | 業務の顧客情報カードにもとづいたテンプレートがダウンロードできます。 ※テンプレートに合わせてインポートするファイルを作成して下さい。 |
タイプ | 顧客情報をインポートし、発信業務を行う場合は「発信業務を行う場合はチェック」にチェックを入れ、画面に表示された項目を設定します。 |
ファイル | インポートするファイルを選択します。 |
ファイル形式 | 区切り文字をカンマとタブから選択します。必要に応じて囲み文字を記入します。 ※囲み文字は、インポートするデータにカンマ区切りのデータが含まれていた場合に“”や‘’でデータ全体を囲むことで、システム側に一体のデータだと認識させるための設定項目です。 |
取り込みのタイミング | 取り込み処理を行うタイミングを設定します。 |
日時指定 | 「取り込みのタイミング」を「日時指定」にした場合、取り込み時間を指定します。 |
● データインポート時の注意
同じ顧客情報をインポートした場合でも、インポート先の業務が異なる場合は
別々のデータとして認識されます。