本記事の目次
システム設定
内線番号
内線番号設定
内線番号照会
新規内線番号作成
内線番号一括作成(ver10.10.0以降)
システム設定
内線番号・ゲートウェイ・外線番号・自動音声(IVR)の設定、録音ファイルの管理、処理状況の確認、データベース管理、許可IPアドレスの設定、アカウントロックの設定を行います。

内線番号
内線番号は各オペレーター席のソフトフォン(またはIP電話機)に設定するために用います。
1つの内線番号につき、設定できるソフトフォン(またはIP電話機)は1つです。
内線番号設定
システム設定メニューの「内線番号」のサブメニュー「内線番号設定」を選択すると作成された全内線番号の基本情報がリストアップされ、クリックすると詳細情報の照会画面が表示されます。

① キーワード検索/詳細検索 | 指定した項目で検索しオペレーターを絞り込みます。 詳細検索をクリックすると「詳細検索」画面がポップアップし、条件の絞り込みが可能になります。 |

内線番号照会

一覧 | 内線番号一覧を表示します。 |
新規作成 | 内線番号の新規作成を行います。 |
編集 | 内線番号の編集を行います。 |
削除 | 内線番号の削除を行います。 |
自動応答設定 | 自動応答の設定を行います。 |
新規内線番号作成
システム設定メニューの「内線番号」のサブメニュー「新規内線番号作成」を選択すると新規作成画面に移動します。

内線番号 | 内線番号を設定します。電話機の設定や内線発着信時等に使用します。 |
パスワード | 内線番号のパスワードを設定します。電話機の設定時に使用します。
※パスワード入力していただき枠下のバーが緑になりましたら設定可能となります。 |
名前 | 内線番号のシステム内での名称を設定します。 |
直通番号 | 内線宛の直通番号があれば設定します。着信先が設定されていない外線のみ表示されます。 |
発信者番号 | ソフトフォン(またはIP電話機)から直接、電話をかける際に通話先に通知する発信者番号を設定します。 |
内線番号一括作成(ver10.10.0以降)
内線番号を一括で作成できる機能となっております。

①CSVファイルから読み込み | 内線番号作成したCSVファイルを読込できます。 (テンプレートダウンロード可) |
②一括入力欄 | 内線番号を一括で入力できます。(作成数は200以内) |
③一括入力欄追加画面 | ②の入力欄を追加できます(100以内までの数字入力) |
④自動パスワード作成/パスワード確認 |
自動パスワード作成と入力したパスワードが確認できます。 |
⑤保存ボタン | 入力内容が保存されます。 |