本記事の目次
作業グループ(ACD)設定
配信パターン
自動応答設定(ACD)
「待ち呼」「溢れ呼」「自動応答設定」の関係
ACDに着信した場合の設定を行います。
作業グループ(ACD)設定
1)管理画面より、アカウント設定>作業グループ(ACD)>作業グループ(ACD)設定>作業グループ(ACD)の一覧に入ります。
編集したいACDにカーソルを合わせると、色が変化するのでそのままクリックします。

2)作業グループ(ACD)照会から、「編集」を選択します。

3)作業グループ(ACD)設定編集画面が表示されます。
表を参考に項目を入力してください。

作業グループ(ACD)番号 | 選択されているACD番号が表示されます。 |
名称 | 初期導入編で設定したACD名が入っています。必要に応じて修正をしてください。 |
配信パターン | 着信する順番を設定します。 |
配信パターン
同一高スキルレベルのオペレーターが複数人いた場合に、何を基準にオペレーターに配信するかを設定します。
※以下の図の場合、OP1 とOP2 がどちらも受付中のステータスだった場合の挙動を設定します。

待ち時間の長い順 | 同一高スキル(★が多い)内で、「待ち時間」(前回の着信通話切断から現在までの時間)が長いオペレーターに優先的に配信します。 |
着信通話回数の少ない順 | 同一高スキル内で、当日の着信回数の少ないオペレーターに優先的に配信します。 |
ランダム配信 | 同一高スキル内で、ランダムに配信します。 |
オペレーターログイン順 | 同一高スキル内で、オペレーターがログインをした順に配信されます。 |
一斉配信 |
同一高スキル内のオペレーター全員に配信されます。 (受付中オペレーター全員の電話が鳴る) ※オペレーターのモードがリンギングモードの場合に利用可能です。 |
全スキルランダム(高スキル優先) | スキルレベルにかかわらずランダムに配信します。 |
オペレーター向けガイダンス |
オペレーターが複数のACDに所属している場合、着信時にオペレーター向けにガイダンスを流すことができる設定です。(ウィスパー)
|
||||
配信タイムアウト |
オペレーターに配信する時間を設定します。※詳細は■■ 配信タイムアウト中、配信されたオペレーターは電話をとることが出来ます。この間、待ち呼側には呼出音タイプ(次ページ)で選択した音が流れます。 |
||||
配信リトライ間隔 |
デフォルトの1秒のままにして下さい。 配信リトライ間隔中、オペレーターは電話をとることが出来ません。 この間、待ち呼側には呼出音タイプ(■■)で選択した音が流れます。 |
||||
自動後処理時間 |
切電後、オペレーターが受付ボタンを押下しても、設定した時間内は後処理のステータスから変更できなくなります。 ※自動で受付中のステータスには切り替わりません。後処理から受付中のステータスにするには、オペレーターが受付ボタンを押下する必要があります。 |

呼出音タイプ(顧客向け) |
待ち呼状態の顧客に流れる呼出音を設定します。
|
||||||
待ち呼アナウンス(顧客向け) |
配信タイムアウト経過後に、顧客に流すアナウンスを設定します。 待ち呼アナウンス中、オペレーターは電話をとることが出来ません。
|

待ち呼受付設定 |
待ち呼をどれくらい保有するか設定します。以下、項目から選択してください。
※待ち呼を保有しない設定となり、受付中のオペレーターがいない場合は、溢れ呼になります。 |
|||
最大待ち呼数 | 最大の待ち呼数を設定します。 ※最大待ち呼数を超えて着信した着信呼(溢れ呼)は、自動応答設定をしているか否かで挙動が変わります。 |
|||
着信優先度 |
他のACDと比較した場合の優先度を設定します。 ※複数ACDにログイン時は、数字の大きいACDの呼が優先的に繋がります。 |
入力が完了しましたら、最後に「保存」ボタンを押下してください。
自動応答設定(ACD)
「溢れ呼」及び「一定時間オペレーターの空きが出なかった場合」の設定をすることができます。
※「着信全てを待ち呼にする」場合、もしくは「一定の待ち呼数以上になった場合は、話中音を相手に流し切断したい」場合、自動応答設定は不要です。
1)作業グループ(ACD)照会から、以下画像赤枠の設定を押下します。

2)状態を「有効」にします。

3) 新たな項目が表示されます。
表を参考に入力し、設定後保存ボタンを押下してください。

タイムアウト時間 | ACD着信から、自動応答設定が適用されるまでの時間を設定します。 | ||||||
対応方法 |
上記タイムアウト時間経過後の挙動を設定します。
|
【対応方法の詳細設定】
<音声メッセージのみ>

ディフォルト音声 |
以下音声が流れます。 「ただいま、電話に出ることが出来ません。恐れ入りますが、しばらく経ってからお掛け直しください。」 |
カスタム | 音源を取り込んでいただき、音声メッセージとして流すことができます。wavファイルの音源をご用意ください。 |
<転送>

Step1:音声メッセージ |
転送先に繋ぐ前の音声メッセージを決定します。
|
||||||
Step2:下記の番号へ転送 |
転送先の番号を直接入力してください。 「自動音声(IVR)内部番号」「内線番号」「外部の電話番号」を設定できます。 |
<留守番電話>

Step1:音声メッセージ |
留守番電話に繋ぐ前に流す、音声メッセージを決定します。
|
||||
Step2:伝言を下記のメールアドレスに転送 | 留守番電話に吹き込まれた、録音ファイルの送付先にとなる、メールアドレスを入力します。 |
「待ち呼」「溢れ呼」「自動応答設定」の関係
ACDの設定を行う場合、以下のパターンで設定することが可能です。
A・B 【自動応答設定なし】【待ち呼アナウンスなし】
C・D 【自動応答設定なし】【待ち呼アナウンスあり】
E 【自動応答設定なし】【待ち呼設定※で溢れ呼が発生する設定】
(※「待ち呼受付設定」及び「最大待ち呼数」の設定によっては溢れ呼が発生)
F 【自動応答設定あり】
挙動の詳細は以下をご確認ください。
【共通の挙動】
「配信タイムアウト」中 | オペレーターは電話をとることが可能 |
「配信リトライ間隔」中 | オペレーターは電話をとることが不可 |
「待ち呼アナウンス」中 | オペレーターは電話をとることが不可 |
自動応答設定内 「配信タイムアウト」 |
「自動応答設定内の配信タイムアウト」の時間内は、作業グループ(ACD)設定内の「配信タイムアウト」「配信リトライ間隔」「待ち呼アナウンス」が適用される。 「自動応答設定内の配信タイムアウト」の時間経過し、自動応答適用後は、オペレーターが電話を取ることが不可。 |
◆ポイント
溢れ呼の設定がない場合、オペレーターが電話に出るか、顧客が切電するまで、待ち呼は消えません。(最大1時間)
ただし、ご契約中のライセンス数以上の待ち呼が発生した場合は、話中音が流れ切電されます。
【電話相手側への挙動】
自動応答設定なし |
待ち呼…配信タイムアウト⇒配信リトライ⇒待ち呼アナウンスが繰り返される。(オンラインモードの場合は、配信リトライは適用されません。) 溢れ呼…話中音が流れ切電 |
自動応答設定あり | 自動応答設定に準ずる |
◆注意
自動応答設定と待ち呼アナウンスを併用する場合は、テストを行いご要望に沿っているか確認を行ってください。
A・B 【自動応答設定なし】【待ち呼アナウンスなし】


C・D 【自動応答設定なし】【待ち呼アナウンスあり】


E 【自動応答設定なし】【溢れ呼が発生する設定】

F 【自動応答設定あり】
