本記事の目次 転送方法 ブラインド転送 ・ダイヤルパッドからブラインド転送 ・内線電話帳からブラインド転送(※内線への転送のみ利用可能) ・発着信履歴からブラインド転送 保留転送 ・ダイヤルパッドから保留転送 ・内線電話帳から保留転送(※内線への転送のみ利用可能) ・発着信履歴から保留転送
転送方法
※転送を中止する場合(転送先の相手が電話に出なかった場合など)、「切断」ボタンで転送先との通話を切り、転送番号が空欄なのを確認し、再度「転送」をタップすることで最初の通話に戻ります。
ブラインド転送
ブラインド転送とは、転送元と転送先で会話をする事無く、通話中の相手を直接転送先に転
送する方法です。
「ダイヤルパッドからブラインド転送」「内線電話帳からブラインド転送(※内線への転送のみ利用可能)」「発着信履歴からブラインド転送」の3つの方法で転送することができます。
ダイヤルパッドからブラインド転送
通話中に「転送」をタップし、転送先番号を入力して再度「転送」をタップすることでブラインド転送が可能です


内線電話帳からブラインド転送(※内線への転送のみ利用可能)
通話中に「転送」をタップし、電話帳を開いてから転送先の「ダイヤルアイコン」をタップします。
ダイヤルパット画面に切り替わり、ダイヤルウィンドウに転送先の内線の名前が表示されるため、再度「転送」をタップすることでブラインド転送が可能です。




発着信履歴からブラインド転送
通話中に「転送」をタップします。
発着信履歴を開き、転送先の番号ををタップします。
ダイヤルパット画面に切り替わるため、ダイヤルウィンドウに転送先の内線の名前が表示されます。再度「転送」をタップすることで転送が可能です。
※転送先が外線の場合は、外線の電話番号がダイヤルウィンドウに表示されます




保留転送
保留転送とは、転送元と転送先で会話をした後に、発信者を転送先に繋ぐ方法です。
ダイヤルパッド、内線電話帳(※内線通話のみ)、発着信履歴の3つの方法で転送することができます。
ダイヤルパッドから保留転送
通話中に「転送」をタップします。
転送先番号を入力し、「通話」をタップします。転送元と転送先で会話を行うことができます。
転送先と通話中に再度「転送」をタップします。発信者と転送先の通話が開始されます。
※転送先の番号が内線電話帳に登録されている場合、内線の名前が表示されます。



内線電話帳から保留転送(※内線への転送のみ利用可能)
通話中に「転送」をタップし、電話帳を開いてから転送先の「ダイヤルアイコン」をタップします。
ダイヤルパット画面に切り替わり、ダイヤルウィンドウに転送先の内線の名前が表示されるため、「通話」をタップします。転送元と転送先で会話を行うことができます。
転送先と通話中に再度「転送」をタップします。発信者と転送先の通話が開始されます。





発着信履歴から保留転送
通話中に「転送」をタップします。
発着信履歴を開き、転送先の番号ををタップします。
ダイヤルパット画面に切り替わるため、ダイヤルウィンドウに転送先の内線の名前が表示されます。、「通話」をタップすることで、転送元と転送先で会話を行うことができます。
転送先と通話中に再度「転送」をタップします。発信者と転送先の通話が開始されます。
※転送先が外線の場合は、外線の電話番号がダイヤルウィンドウに表示されます




