6.オペレーター画面、発信リスト表示機能

※10.7.0~利用可能となります。

オペレーターが発信リストを選択して発信が可能となります。PV発信時のみ利用可能です。


①操作方法

1、オペレーター画面ログイン後、【業務切替】をクリック

オペレーター画面 業務切替ボタン

2、表示したい発信リストが所属している業務を選択します。

業務選択画面

3、【次の発信情報】に選択した業務に所属するリスト名が表示されます。

※発信リスト名が長い時は、リスト名の上にマウスカーソルを合わせると確認できます。

複数の発信リストがあった際は以下の設定順に表示されていきます。

1、オペレーター指定発信リスト
2、作業グループACD指定発信リスト
3、共有発信リスト

※すべて同じ設定のリストの場合は発信リストIDの数字が若い順から表示されます。

次の発信情報にリスト名表示例

4、【次の発信】を押すと【次の発信情報】に表示されている発信リストに登録されている顧客情報が表示されて架電ができます。

次の発信ボタンで架電例


②発信リストを絞り込んで発信行う場合

1、①の操作後【発信リスト】をクリック

発信リストボタン

2、発信リスト名入力、またはクリックすると業務に所属している発信リストが表示されるので業務行う発信リストを選択して【設定】をクリックします。

発信リスト選択画面

3、【次の発信情報】に選択した発信リストが表示されます。

※発信リスト名が長い時は、リスト名の上にマウスカーソルを合わせると確認できます。

複数の発信リストがあった際は以下の設定順に表示されていきます。

1、オペレーター指定発信リスト
2、作業グループACD指定発信リスト
3、共有発信リスト

※すべて同じ設定のリストの場合は発信リストIDの数字が若い順から表示されます。

選択後の次の発信情報例

4、【次の発信】を押すと【次の発信情報】に表示されている発信リストに登録されている顧客情報が表示されて架電ができます。

選択後の次の発信ボタンで架電例